さくらの名所100選にも選ばれた、尾道市にある千光寺公園。
桜がとてもきれいだったため、周辺の観光も含め、おすすめコースを紹介していきます。
尾道駅スタート
お土産ショップをはじめ魅力的なお店がありますが、まずは千光寺山ロープウェイを目指して歩いていきます。
山麓駅までは歩いて15分ほどです。
歩いて山頂までいくこともできますが、坂が多く大変なため、
行きだけロープウェイを使うことをおすすめします。
ちなみに、駅から山頂までは歩いて30分ほどです。
ロープウェイを使って山頂まで

山頂についたらまず向かってほしいのが、見た目もすごい千光寺頂上展望台 PEAKです。
長さ63メートルの展望デッキからは、尾道水道や街並みを大パノラマで楽しむことができます。
近くの売店では、ソフトクリームが販売されています。
ぜひソフトクリーム片手に、景色を見ながらゆっくり時間を過ごしてみてください。
芝生の場所や、ベンチもあるので、お昼ご飯を持っていき、お花見をすることもできます。
文学のこみちを歩きながら、千光寺まで

千光寺公園を満喫したら、下りは歩いていくことをおすすめします。
文学のこみちとは、山頂から千光寺に続く、散歩道です。
句碑の掘られた自然石が点在しているため、文学のこみちと呼ばれています。
句碑には、尾道にゆかりのある志賀直哉や林芙美子をはじめとする文人らが残した文学作品の一節や詩句が刻まれています。
それらの作品に触れあいながら、ゆっくりくだってください。
興味のある方は、ぜひ尾道観光俳句にも挑戦してください。
普段なかなか俳句に触れ合う機会がないからこそ、いい経験になりました。
猫の細道で猫を探しながら、山麓駅まで

千光寺でお参りが済んだら、直接駅に向かうのではなく約200mの細い路地の猫の細道を通ってください。
本物の猫のみならず、福石猫や地面のイラストなどあらゆるところに猫をみつけることができます。
道中には、古民家を改修したお店やカフェなどもありました。次回は行ってみたいと思います。
尾道商店街を通りながら、駅まで
猫の細道を過ぎると、もう山麓駅になります。ここから駅に真っ直ぐ帰ってもいいのですが、
尾道商店街を通って帰ることをおすすめします。
アーケードになっているので、どんな天気でも安心して楽しむことができます。
尾道帆布のお店や、陶器のお店などさまざまなお店があるので、たくさん寄り道しながら駅に向かうことができると思います。
旅の締めはやっぱり尾道ラーメン

尾道ラーメン屋は商店街の中にも、一本奥の海岸沿いの通りにもたくさんありますが、
今回は私が行ってみてよかった「牛ちゃん 尾道店」を紹介します。
こちらのお店は、焼き肉屋さんでもあるのですが、尾道ラーメンもとてもおいしかったです。
お店の中は広く、ラーメンの提供も早かったので、少し並んでいてもすぐたべられると思います。
◎牛ちゃん 尾道店
・住所 〒722-0035 広島県尾道市土堂2丁目8−6
・マップ https://maps.app.goo.gl/zyFak8jgVLYVW1WDA
・アクセス 尾道駅から徒歩10分
・営業時間 11:00~22:00
・定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
・公式HP https://gyuchan-onomichi.com/
・公式インスタグラム https://www.instagram.com/gyuchan_onomichiten/
最後に
朝一に出発し、お昼ご飯に尾道ラーメンを食べて、おおよそ4時間ほど過ごしました。
たくさん歩くので、履きなれた靴でいくことをおすすめします。
これから尾道に行こうと考えている方の参考に少しでもなれば幸いです。
コメント