白谷雲水峡トレッキングに行ってきたので、見どころや注意点を紹介します!

国内旅行

8月末に夏休みで、2泊3日で屋久島へ行ってきました!
世界遺産の勉強をしていたときに縄文杉の存在を知り、一度見てみたい!と思っていたのですが、
今回実現することができたのでよかったです。

屋久島には様々なトレッキングコースが準備されています。
今回はその中でも有名アニメ映画の舞台のモデルになったといわれている
苔むす森を見ることができる「白谷雲水峡コース」を紹介していきます。

屋久島とは?

鹿児島市から南に約135km、太平洋と東シナ海に面した洋上に浮かぶ、花崗岩が地殻変動により海面に上昇して形成された島です。
島でありながら、標高2,000mに迫る峰々を擁し、海岸線から山頂までに日本全体の自然植生が垂直に分布し、
原生的な天然林には樹齢数千年にもなるスギの巨樹が生育します。
その稀有な自然環境と生態系が評価され、1993年に日本初の世界自然遺産に登録されました。
樹齢2000年代から7200年とも言われる縄文杉をはじめ、九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)、苔むす森が広がる白谷雲水峡など見どころが多く、多様な島の自然を楽しむことができます。

白谷雲水峡とは?

白谷雲水峡は鹿児島県屋久島の北部の標高600m~1050mに位置する、人と森林のふれあいの場としてレクリエーションの森に指定された自然休養林です。
魅力は、屋久杉などの原生的な森林や様々な種類の苔、そして白谷川水系の流れと花崗岩が生んだダイナミックな峡谷美です 。
体力に自信がない方でも気軽に樹齢1,000年を超える屋久杉をはじめ、屋久島の原生的な森を観賞できるスポットとして人気があります。

自然休養林内は弥生杉コース(60分)、奉行杉コース(3時間)、太鼓岩往復コース(4時間)の3コースがあります。
私は太鼓岩コースを歩きました!

現在は、台風の影響で一部区間が通行できなくなっています。
川の増水により通行できない場合もあるため、こちらのサイトから最新情報を確認してください。

コースのみどころ

くぐり杉

根元が二股に大きく開き、トンネルのように通り抜けられることでくぐり杉と呼ばれている屋久杉です。
下を通るとなんだかパワーをもらえたような気がします。

苔むす森

有名アニメ映画の舞台のモデルと言われており、白谷雲水峡の中でも人気のスポットです。
重なり合う岩も倒木も木の幹も枝も全て緑の苔で覆われた、幻想的な風景をみることができます。

太鼓岩

花崗岩の巨石が山の斜面から突き出している絶景スポットです。
ゴール手前の約10~15分はきつい登りですが、登り切った先に広がるのは、標高1050mからの大パノラマです。

野生動物

コース中、ヤクシカやヤクザルに出会うことがあります。
人懐っこいため、すぐ逃げたりせず近くで見ることができます。

注意点

天候

苔むす森があるように、屋久島の中でも特に雨が多いエリアになります。
多少の雨であれば楽しむことができますが、大雨の場合や大雨の翌日は、通行止めになることがあるため、
常に最新情報を確認するようにしてください。

持ち物、服装

遊歩道が設備されている箇所もありますが、基本的には岩道やぬかるみ道になるため、
スニーカーよりトレッキングシューズをおすすめします。

ザック、レインウエア、水筒、軽食、携帯トイレ等があれば安心だと思います。

トイレ、飲料水

トイレは白谷入口と白谷小屋の2カ所のみです。
心配な方は携帯トイレも持参するといいかと思います。

白谷小屋に水場があり、補給することができます。

アクセス

宮之浦地区から車で約20分ほどです。
他には路線バス、タクシー、レンタカーがあり、路線バス は1日に4往復 、宮之浦地区から30分ほどです。

レンタカーは流れを捕まえることは難しいため、事前に予約しておくことをお勧めします。

最後に

コース中何か所かわかりやすい案内版があったり、ピンクの目印があるため、
ガイド無しでも迷うことなく歩き、楽しみことができました!
事前にガイドブックやYouTubeで勉強していくと、より楽しめるのではないかと思います。

思っていたより、太鼓岩までの道のりは険しかったのですが、
太鼓岩から見た景色は圧巻でした。

夏の間は比較的降水量も少ないとのことだったので、気になる方はぜひ行ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました